#19 アナウンサー堀井美香 × 現代仏教僧・松本紹圭「頑張らない自分も肯定したい。“目標”という呪いから解放されるには?」
ウェンズデイ・ホリデイ | WEDNESDAY HOLIDAY - A podcast by SmartHR - Wednesdays

Categories:
「WEDNESDAY HOLIDAY」(ウェンズデイ・ホリデイ)略して「ウェンホリ」。 今回のゲストは、現代仏教僧の松本紹圭さん。 産業医ならぬ産業僧として、働く人と対話することも多いという松本さんをお迎えしておお送りする前編のテーマは、「頑張らない自分も肯定したい。“目標”という呪いから解放されるには?」。 夢や目標を持ち、努力していくことが無条件に“いいこと”とされる今の社会。企業や組織でも、目標を定め、活動を積み重ねていくことが当然の在り方とされています。ただ、目的思考に偏重し過ぎると弊害もあると松本さん。夢や目標と離れた場所にある「思いがけなさ」と予期せぬかたちで出会う楽しさも味わうほうがいいと話します。 頑張らない自分を肯定するために必要な考え方とは? 松本さんとの対話を通じて模索します。 そして番組の最後には、2022年12月21日(水)に予定している公開収録のお知らせも! 今回もゆるりとお聴きください。 【タイムライン】 00:00〜 イントロダクション/あなたの水曜日を教えて 03:11〜 松本さん登場。夢や目標を追うことが無条件に是とされる世の中。その思わぬ弊害とは?14:31〜 TBSを退社して「目的思考」から抜けた堀井さん。この先何が起こるかわからない楽しさを享受する日々19:00〜 「中道を歩む」というクリエイティブな営み。モヤモヤをそのまま持ち続け、スッキリしないでいる力も大事24:26〜 「掃除」のススメ。完全にスッキリしないところがミソ!? 28:56〜 エンディング/公開収録のお知らせ 【ゲスト】松本紹圭(まつもと・しょうけい)1979年北海道生まれ。僧侶(浄土真宗本願寺派・神谷町光明寺所属)。世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leader Alumni。武蔵野大学客員教授。東京大学文学部哲学科卒。2010年、ロータリー財団国際親善奨学生としてインド商科大学院(ISB)でMBA取得。2012年に「未来の住職塾」を開講して以来、計700名以上の宗派や地域を超えた僧侶・宗教者の卒業生を輩出。著書『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は世界17ヶ国語以上で翻訳出版。邦訳書に『グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか』(あすなろ書房)。noteマガジン「松本紹圭の方丈庵」発行。ポッドキャスト「Temple Morning Radio」は平日朝6時に配信中 【番組への感想や募集しているテーマに関する応募について】 ウェンホリでは、番組への感想や募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています。 Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム 現在募集中のテーマは… ▼あなたの水曜日をおしえて!リスナーのあなたの水曜日の過ごし方を送ってください。 ▼RODOKU(朗読)でJOBUTSU(成仏)!あなたが今、仕事について悩んでいること、モヤモヤしていることを送ってください。 朗読の名手・堀井美香がじっくり読み上げ、その悩みを成仏させます。 【「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」番組概要】 “働く”を語る水曜日の夜 週の真ん中にある水曜日は、1週間の折り返し地点。スウェーデンなどの北欧諸国では、この水曜日の夜を「小さな土曜日(Little Saturday)」と呼び、好きなことをしながらリラックスして過ごしているそうです。この北欧の習慣からインスピレーションを受けて生まれたのが、働くの実験室(仮) by SmartHRがお送りするPodcast番組「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」です。 水曜日の夜を休日のようにくつろぎながら、「心地よさってなんだろう?」を問いのテーマに、個人の働き方はもちろん、組織やチームのあり方、仕事を通じた社会との関わり方に至るまで、これからの“働く”の兆しを筋書きのない対話を通じて探します。 ※番組公式Twitterはこちら ※情報は2022年12月時点のものです Produce:働くの実験室(仮)by SmartHR